WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

1.クリニック情報 ブログ

運動療法室のご紹介

こんにちは。#上高田ちば整形外科小児科 です。

改装工事を経て、2階が #運動療法室 となりました!

当院では、痛みの再発しないからだ作りをモットーにしているため、痛いから鎮痛剤で治めて終わり、はなるべくしません。

リハビリ専門の #理学療法士 が、一人一人の症状にあったプログラムを組み治療に当たっています。当院は赤ちゃんから高齢者まで幅広い患者さんがいらっしゃいますので、いろんなアプローチができるようにスタッフみんなと熟慮を重ね、運動療法室を作りました!

新しいこのリハ室で、運動器リハを一緒にしてくれる常勤の理学療法士・作業療法士を募集しています。平日は終業17時45分で、スタッフみな、メリハリをつけて仕事をしています。週4.5日の勤務で、仕事と私生活の両立が十分可能ですし、院内勉強会やリハカンファで活発な意見のやり取りでスキルアップを図っています。求人情報はAIR WORKやPT-OTネットで是非ご確認ください。

レッドコード
小さいですが、ボルダリングスペースも☆
トータルボディとパワープレート

#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ


中野区 小6から高1男子へのHPVワクチン助成について

こんにちは。上高田ちば整形外科小児科 小児科・千葉智子です。

本日は中野区の小6から高1男子へのHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン助成についてご紹介します。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d034033.html (中野区HPより)

HPVは性交渉によって感染します。男性から女性へ、女性から男性へと感染が広がるため、女性のみならず男性へも接種することで病気を予防する効果が期待できます。

また、HPVは、女性の子宮頸がん以外にも中咽頭がんや肛門がんなどのがんや、尖圭コンジローマなど男性の性感染症の原因にもなります。そういう意味では、子宮頸がんワクチンと、女性のみを対象にした呼び方はしない方が適切かなと思っています。
パートナーの女性を子宮頸がんから守るとともに、男性本人がHPV感染を予防することも大切です。

海外では、定期接種として男子も接種も進んでおり(アメリカでは2011年から、オーストラリアは2013年から)HPV感染や前がん病変の減少が確認されています。

助成の対象は中野区在住の小学6年生から高校1年生相当の男子です。全額助成なので自己負担はありません。
当院は中野区契約医療機関であり、予防接種予診票が用意してあります。(※個別に予診票の送付はありません)
他区で自費接種をご希望の方も、当院で接種可能です。(3回で6万円かかりますが、感染予防には変えられないと思います)
接種をご希望の方は、診療時間内に小児科受付までご相談ください。
高校一年生の我が息子にも、ワクチンの効果を説明し、納得が得られたこともあり、この夏休みに接種を開始しました!コロナワクチンも経験した本人は、大して痛くない、との感想で、熱もなく経過しています。次回は2ヶ月後、6ヶ月後に打っていきたいと思います。(標準的なスケジュール) 時間がないが年度内に接種を完了するためには、1回目:11月→(1か月以上あけて)→2回目:12月→(3か月以上あけて)→3回目:3月 というスケジュールがギリギリで可能です。

接種を考えている方は、お早めにご相談ください。


診療再開のお知らせ~改修工事を経て~

こんにちは。院長の千葉です。

7月15日から25日まで長く続いた改修工事も、皆様のご協力のおかげで無事に終わりました。

近隣にお住いの皆様、当院にお通いの患者様にはご理解ご協力を頂き、誠に感謝申し上げます。

また夜を徹して工事してくださった業者の方々にも感謝申し上げます。

御陰様できれいな小児科フロアが1階に、リハビリテーションフロアが2階に誕生しました。

整形外科フロアは変わっていません。その分お掃除しました。

一部終わっていないエリアにつきましては8月5日、6日を追加工事予定日としていますが、他の日は予定通り診療を行います。これから順次内部の写真を公開してまいります。

今日は外装につきまして写真を公開いたします。


学習雑誌「めばえ」の健康コラムの監修をしました!

3,4歳の学習雑誌として #小学館 から発売されている「 #めばえ 」ですが、7月号(5/31頃発売) の健康コラムの医療記事の監修をしました!

「 #夏の体調管理 」について、3ページ分読みごたえがあると思います☆


これからの季節に知りたい内容だと思いますので、是非お手に取ってみてください♪
#上高田ちば整形外科小児科 #中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ #熱中症 #日焼け #虫さされ #ホームケア


5月8日から5類になったけど。。。うちの子のコロナ感染が判明したらどうなる??

2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更となったことで、学校保健安全法施行規則の一部改正が行われました。それにより、出席停止期間の考え方として、「学校における出席停止措置の取扱いに関する留意事項」について文部科学省からだされています。小学校から大学生までは適応と考えてください。

○ 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された児童生徒等に対する出席停止の期間は、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」を基準とすること  (※ 無症状の感染者に対する出席停止の期間の取扱いについては、検体を採取した日から5日を経過するまでを基準とすること)


○ 「症状が軽快」とは、従来の社会一般における療養期間の考え方と同様、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指すこと


○ 「発症した後五日を経過」や「症状が軽快した後一日を経過」については、発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算すること


出席停止解除後、発症から 10 日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨すること。児童生徒等の間で感染の有無やマスクの着用の有無によって差別・偏見等がないよう、適切に指導を行うこと


新型コロナウイルス感染症の5類への移行措置を受けて

こんにちは。院長の千葉です。

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の5類への移行措置を受けて、
当院では以下のように対応致します。ご承知おきください。

◎これまで2歳以上の全員を対象にマスク着用をお願いしてきましたが、今後は
マスク着用は「推奨」となります。医療機関では免疫の弱い方、高齢者も通院されていますので、引き続きマスク着用は「推奨」とさせていただきます。ご理解ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 
※マスクの購入をご希望の方は、引き続き受付で販売していますのでお買い求めください。
 (大人用;¥50、子供用;¥30)

◎整形外科の受診に関しては、風邪などの体調不良があれば、従来通りマスクの着用をお願いしております。 

◎リハビリテーション室では、風邪などの体調不良があれば中止とし、改善後に再開といたします。

◎新型コロナウイルスに罹患された場合、療養期間である「発症後5日間」は自宅療養をしていただき、必要があれば内科へ受診をしてください。
発症後6日以降につきましては、症状が改善していれば10日目までマスクを着用後、整形外科への受診やリハビリテーションをお願い致します。

ご不明点がありましたら、スタッフまでお申し付けください。
ご理解・ご協力の程、何卒お願い申し上げます。


アトピー治療のおすすめアプリのご紹介☆

こんにちは。上高田ちば整形外科・小児科です。
アトピーの治療は「完治してその後の治療はしなくてよいよ」ということはありません。

そもそも、アトピー性皮膚炎の診断基準は 「乳児では2ヵ月以上、その他では6ヵ月以上の慢性・反復性経過(しばしば新旧の皮疹が混在する)の湿疹」です。幼小児期では頸部、四肢屈曲部、 思春期・成人期では上半身(顔、頸、胸、背)に皮疹が強い傾向を認めます。

冬は乾燥が強くなり、かゆみをきたします。夏は汗をかき、またかゆみをきたします。かゆくてひっかくことで一気に湿疹は悪化し、出血したり、皮膚が苔癬化しごわごわと変化していってしまいます・・・

それを防ぐために、正しく保湿と炎症を抑える軟膏、かゆみを抑える内服でのコントロールが必要です。

毎日スキンケアが必要になるのですが、今回かわいいアプリをご紹介したいと思います♪

maruhoの「アトピーノート」です。

https://www.maruho.co.jp/kanja/atopic/app/

入浴後の軟膏を忘れないように通知してくれたり、定期受診を忘れないような通知をしてくれたり、自分で設定ができます。また、皮疹の写真が記録できる機能もあります。皮疹がきれいになっていくのを見るのもモチベーションにつながります!天気予報もお知らせしてくれます(乾燥、UV、花粉)

よろしければご活用ください☆

#上高田ちば整形外科小児科 #中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ


コロナワクチン春夏接種について

現在までのところ、12歳以上のワクチンに関して、初回の1,2回目の接種が終了した方が(3,4回目も野生株で追加接種されている方もいらっしゃいますが)、追加でオミクロン株のワクチンが1回終了していたら接種完了となっています。

その次の追加接種が「春夏接種」で、5月8日から始まります。

厚生労働省のHPの表がみやすいので掲載しますが、初回接種の完了している

〇65歳以上の高齢者

〇基礎疾患を有する12-64歳

〇医療従事者

の追加接種として、8月まで行われます。

中野区からの情報としては、4月20日現在、5月分でファイザー製のオミクロン対応ワクチンがなくなる見込みとのことで、6月以降はモデルナ製のオミクロン対応ワクチンもしくは、ファイザー製の従来株のワクチンとなります。

中野区のコロナワクチン予約サイトで当院でも接種可能ですので、ご検討ください。

詳しくは中野区HPへ

https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d034279.html


4種混合ワクチンの接種開始時期が変わります!

こんにちは、#上高田ちば整形外科小児科 です。

2023年4月1日より、#生後2か月 で #4種混合ワクチン の接種が開始されます。乳児の百日咳の発症予防につながるとされています。


生まれたばかりのbabyは接種すべきワクチンがたくさんありますので、接種漏れのないようにスケジュールを練っていきましょう。わからなければ、お気軽にご相談ください♪

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20221118-OYT1T50241/

#中野区 #クリニック  #リハビリ #健診 #予防接種 #ワクチン #小児科   # 整形外科 #ワクチン接種を


花粉症について

こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 です。

連日、 #花粉症 の方の受診がとても多くなっています。本日3/2ですが、Yahoo!天気ではこんな感じです・・・

今後、1か月くらいは #スギ花粉 が多い状態は続きそうで、また、多量飛散も予想されますので、#花粉対策 は必須ですね。

#花粉対策眼鏡 やマスク、花粉を払いやすいツルツルした素材の上着( #静電気防止スプレー を併用しても有効です)、洗濯は #部屋干し などの対策を行ってください。

去年の同シーズンにも症状があった方などで、引き続き今年も #くしゃみ 、 #鼻水 、#鼻づまり 、#目のかゆみ 、#皮膚のかゆみ などの症状がある方は、人生で初めて血液検査でアレルギーをチェックされる方もたくさんいらっしゃいます。スギ花粉に1か月遅れて #ヒノキ花粉 も飛散します。そちらへの感作もあると、症状のある期間は長引く可能性がありますので、注意が必要です。

気になる症状があれば、一度ご相談ください。

#中野区 #クリニック  #リハビリ #健診 #予防接種 #ワクチン #小児科   #整形外科 #舌下免疫療法 #スギ舌下 #ダニ舌下