WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

1.クリニック情報 ブログ

インフルエンザの予防について

こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 です。

インフルエンザは予防が大事!インフルエンザ予防の5か条


予防接種
予防接種の最も大きな効果は、肺炎や脳炎などの合併症を防ぎ、重症化を防止することです。ワクチンは接種してから効果を発揮するまで、約2週間かかり、その後、5か月程度持続すると言われています。

インフルワクチンの副反応でお困りの方は、保存料のチメロサールフリーのフルービックも選択いただけます。ご希望の方は、WEB予約をお願いいたします。
ピンクの接種票は、中野区在住の生後半年から中学3年生までのお子さんの区助成の接種票です。


②手洗い/うがい
手洗いは感染症予防に非常に有効です。石けんで30秒以上きちんと洗うことが効果的と言われていますが、1度で30秒が難しい時は2度洗いするのもお勧めです。

うがいの練習は、2歳後半頃を目安に「ぶくぶくうがい」からやってみましょう。親が繰り返し見せたり、入浴時に練習してみるのも良いでしょう。うがいができない時は、帰宅後にお茶や水等を飲むことも、うがいと同じように効果があります。

③室温/湿度の管理
空気が乾燥すると、喉の粘膜の防衛機能が低下します。とくに乾燥しやすい室内では加湿器等を使って、適切な室温(20度前後)と湿度(60%位)を保ちましょう。

④栄養バランスのとれた食事
バランスの良い食事でエネルギーを補給し、病気と闘う力を体に蓄えましょう。特にビタミンCは、粘膜を丈夫にし、ウィルスの働きを抑えたり抵抗力をつけてくれます。

人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザ流行期はもちろんのこと、なるべく不必要な外出は控えるようにしましょう。やむを得ず外出する時は、マスクができるようなら着用し、短時間にすることで予防効果も高まります。

#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ


二日酔い注射を初めて打った感想

こんにちは!スタッフSです。

飲みすぎてしまった次の日の辛い二日酔い、一度は経験したことがある方も多くいらっしゃると思います。

私自身も先日つい飲みすぎてしまい、「二日酔い注射」を初めて打ってみました!

気になる注射が効き始める時間ですが、私は30分ほどで効果が実感できました!

13時頃注射を打って、13時半頃には7割ほど回復したのでかなり楽になりました☺

日中は若干胃がムカムカしていましたが、夕方には完全に回復していました!

また注射を打っている最中は針が刺さっている部分が少しひんやりする程度で、その他は特に何も感じませんでした。

何を食べても何を飲んでも気持ち悪かったので、30分程で楽になって本当に救われました。笑

効果には個人差があると思いますが、辛い二日酔いの際には是非二日酔い注射を打ってみてください☆

~二日酔い注射について~

◎入っているもの

 ・アスコルビン酸…ビタミンC

 ・チオクト酸…強力な抗酸化作用で体内の細胞の酸化を防ぎます。

 ・強ミノ…肝臓の解毒作用を助け、アルコール代謝を促進します。

◎料金

1回3,000円

(二日酔い注射は自費診療で行っております)

予約は必要ありませんので、ご希望の方は受付スタッフにお申し付けください(^O^)/


トーチの会から絵本を送っていただきました!

2023年9月に行われた外来小児科学会で「小学生への運動指導の報告」という内容で、理学療法士と共に演題発表を行ってきましたが、その際、「トーチ(TORCH)の会」のブースに寄らせていただきました。https://toxo-cmv.org/

妊娠中の感染症には、母体の症状はほとんどなくても、胎児に先天的な(重篤な)障害を与え、さらに流産を引き起こす恐れのある母子感染があり、その総称を原因菌・ウイルスの頭文字をとってトーチ(TORCH)症候群と呼んでいます。

(1)トキソプラズマ症(Toxoplasmosis)

(2)他の感染症(Other infections:梅毒、B型肝炎、水痘、EBウイルス等)

(3)風疹(Rubella)  

(4)サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus)

(5)単純性ヘルペス(Herpes simplex virus)

妊娠中に気をつけるポイントをわかりやすくまとめた資料も作成いただいているようなのでご紹介します!

また、先天性サイトメガロウイルス感染症による障害を持った少女と愛犬の交流を描いた絵本「もふもふライリーとちいさなエリザベス」を送っていただきました。かわいらしいイラストで、心があたたまりました。たくさん送っていただいたので、園医をしている保育園や、中野区医師会の小児科医の先輩ドクターにもお渡しして、広めています。

当院待ち合いでもお読みいただけるように、本棚の仲間にいれました☆彡


NHKゆうごじ!に取材協力しました。

過去のブログでもご紹介しましたが、中野区では男子へのHPVワクチンの全額助成を行っています。その内容をブログやインスタで発信していたことがご縁でNHKより取材協力の依頼がありました。

診療中の火曜日にクリニックにお電話があり、その週の金曜日には撮影、翌火曜日には放送というタイトなスケジュールでしたが、夕方5時からの「ゆうごじ!」でわかりやすく解説してくださいました。

男性の中咽頭がん、肛門がん、陰茎がんの原因となるHPV感染を予防し、将来のパートナーを守ることにもつながるという意味でワクチン接種の意義が高いことをお話させていただきました。

見逃してしまった方のために写真で少しご紹介いたしますね☆彡

#上高田ちば整形外科小児科 #中野区 #クリニック #リハビリ #健診 #予防接種 #ワクチン #HPV #男子への接種 #自分と将来のパートナーを守る #ガーダシル


子どものカラダつくりワークショップの案内

こんにちは!理学療法士の井浦です。

10月21日(土)に私と友人で開催する小学生や幼児を対象にした、子どものカラダつくりワークショップについてご案内させていただきます!

私は全年代へのリハビリやインソール作成はもちろんの事、今は特に、スポーツを行っているお子さんや、先天性疾患により運動発達が遅れているお子さんのカラダつくりや運動神経を高める、スポーツのパフォーマンスを高める活動に注力しています。

その中で、友人と運動の楽しさを伝えたい、動けるカラダつくりを広めたいというコンセプトで、ワークショップを企画しました!

私と一緒に講師をしてくれるNAOTOは、同じ理学療法士で、千葉の某大手病院にてNICUや子供に関するリハビリを行っていたスペシャリストです!泣いている子どもをNAOTOが抱っこすると確実に泣き止むというくらい、子どもの事に精通しています。今は、自身も身体の使い方の研究や勉強しながら、放課後デイサービスや幼稚園でのカラダつくりの活動をしています。

この経験を元に、家族や友達通しで行える身体を使った体操やゲームを通して、上手に身体を使えるようにするワークショップを行います!

運動が得意、不得意関係なく、兄弟・姉妹、ご家族も一緒に身体を動かし、運動することによる身体の変化や、運動の楽しさを一緒に体感しましょう!

申し込みや問い合わせは、チラシのQRコードから公式LINEに登録、またはメールでお願いします!


コロナワクチン秋冬接種について

9/20(水)以降、現在流行のオミクロン株XBB.1.5対応のワクチンで、初回からでも接種開始可能です。

全額公費負担は、今回の秋冬接種をもって終了しますのでご注意ください。

中野区の予約サイトまたはコールセンター(0120-76-4040)からご予約ください。

●12歳以上は9/20から接種開始(当院では診療日毎日接種あり)

●生後6か月から11歳は10/6から接種開始(ワクチン供給量が少ないので、予約可能日は限られます)

(当院では生後6か月から4歳は10月は10日.31日(火曜)、5歳から11歳は10月は7.14日(土曜)で接種予約枠あり)

※インフルエンザワクチンとの接種間隔の規定はないので、同時接種も可能です。(その場合、コロナは中野区の予約サイトから、インフルエンザは当院の予約システムから、の両方の予約が必要です)


外来小児科学会への参加のご報告

小児科千葉智子です。

2023年9月9日、横浜で行われた外来小児科学会に参加してきました。

知識のアップデートと、当院理学療法士とともに発表もしてきました!

小学生への運動指導(校医をしている小学校で運動を指導をしています)でどんな変化があったか、運動の子どもに与える影響についてまとめました。

夏の期間、しっかり練ってスライド準備をしてまいりました。

口演を聴いて下さった方、またポスター発表にいらして下さった方とも直にお話できて、刺激をいただいてきました!!

また、学会での患者会などのブースも回らせていただきました。

全部は回り切れませんでしたが、是非知識の普及を、といろいろなパンフレットなどいただいてきました。

リンクも貼ります。是非、ご確認ください。

トーチの会:https://toxo-cmv.org/

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会:https://congrant.com/project/jacmo/232

(↑:随時情報をふやしていきます)

夜は中華街で美味しいものを食べて、慰労会もできました★楽しかったです。


2023/2024シーズンのインフルエンザワクチンについて

こんにちは、上高田ちば整形外科・小児科です。
今年度インフルエンザワクチン接種についてのご案内です。

写真はイメージです。今年のものではありません。

●予約・接種開始日
予約開始:R5.9/19(火)9:00からWEBにて
接種開始:R5.10/2(月)から
(お電話でのお問い合わせは診療に影響しますので、お控えいただきますようお願いいたします。)

予約システム「スマイリーリザーブ」
https://clinic.smiley-reserve.jp/chiba-cl
「【小児科】健診・予防接種の時間予約」→ワクチン→空き枠のあるご都合のよい日、お時間を選択→インフルエンザワクチンを選択→「予約する」

※9/19(火)9:00になりませんと、インフルエンザワクチンは選択できません。
※10/2(月)以前のお日にちでインフルエンザワクチンのご予約をいただいても接種できません。
※12歳までのお子さんは、4週間あけた2回接種です。

●接種費用
・インフルエンザワクチン
1回接種につき 3,700円(税込)

・チメロサールフリー(腕の腫れなどの副反応が強い方におすすめです)
1回接種につき 4,000円(税込)

※中野区在住の生後6ヵ月から中学3年生までのお子さんは1,000円/回の区助成制度あり(小児科待合奥の記入台に接種票があります)。
他区在住のお子さん、中野区在住でも高校1年生以上のお子さんは助成対象外です。

▼その他接種に伴うご案内
・母子手帳は必ずご持参ください。

・お子さんとの同時接種はご両親のみ
お子さんと一緒に接種される場合は、お子さんの2回目の接種に合わせて、お子さんと親御さんそれぞれの接種予約を取得してください。
お子さんのみの予約で、親御さんの予約を取得されていない場合は、接種できません。
※ご両親以外のご家族(大人)は、整形外科にて接種いただきますようお願いいたします。

・小学校高学年のお子さんは、小児科だけではなく整形外科でも接種できます。
小児科でのワクチン接種は混雑が予想され、お待たせする可能性がございます。小学校高学年以上のお子さんは整形外科での接種もご案内できますので、ご希望がございましたらご予約の際に整形外科接種をご選択ください。

・コロナワクチンと同時接種を希望されている方
当院の予約システムにてインフルエンザワクチン接種の予約、区の予約サイトにてコロナワクチンの接種予約をそれぞれ取得してください。
それぞれの予約を取得されましたら、同時接種希望であることを当院までお電話にてご連絡ください。


「リハ助手・受付事務」「理学療法士」「作業療法士」募集しています

リハ助手・受付事務、運動器リハビリを担当する理学療法士(PT)、作業療法士(OT)を募集しています。
当院の常勤は週4.5日の勤務時間となっています。
昼休みは1時間ですが、交代しながら休憩時間は確保しています。受付終了時間は17:30(終業は17:45)で、残業はほとんどありません。

アットホームなクリニックで、地域医療に貢献すべく、一緒に働きませんか?
子育てが落ち着いてすこし時間ができお仕事を探している方、ご家族や知人に求職中の方がいらっしゃいましたら、是非当院をご紹介ください。
https://z8itjzgh4.jbplt.jp/



運動療法室のご紹介

こんにちは。#上高田ちば整形外科小児科 です。

改装工事を経て、2階が #運動療法室 となりました!

当院では、痛みの再発しないからだ作りをモットーにしているため、痛いから鎮痛剤で治めて終わり、はなるべくしません。

リハビリ専門の #理学療法士 が、一人一人の症状にあったプログラムを組み治療に当たっています。当院は赤ちゃんから高齢者まで幅広い患者さんがいらっしゃいますので、いろんなアプローチができるようにスタッフみんなと熟慮を重ね、運動療法室を作りました!

新しいこのリハ室で、運動器リハを一緒にしてくれる常勤の理学療法士・作業療法士を募集しています。平日は終業17時45分で、スタッフみな、メリハリをつけて仕事をしています。週4.5日の勤務で、仕事と私生活の両立が十分可能ですし、院内勉強会やリハカンファで活発な意見のやり取りでスキルアップを図っています。求人情報はAIR WORKやPT-OTネットで是非ご確認ください。

レッドコード
小さいですが、ボルダリングスペースも☆
トータルボディとパワープレート

#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ