乳幼児健診とは
乳幼児健康診査は、母子保健法の規定により自治体(市町村)が乳幼児に対して行う健康診査のことで、略して「乳幼児健診」と呼ばれます。
乳幼児健診は、子どもの成長・発達、栄養状態の確認、先天性疾患を含む病気の有無の確認などを行い、経時的に健康状態をチェックすることが一番の目的です。
当院では、東京都内の6.7ヶ月健診、9.10ヶ月健診に対応しております。中野区の方は1歳半健診も受けて頂けます。
その他希望の方は、2ヶ月健診や1歳(お誕生日)健診、2歳健診なども自費で可能ですので、記録として残したい方や心配なことや疑問を聞きたい方はご相談下さい。
何か問題があればすぐに適切な対応をいたします。
予防接種の打ち漏れがないかの確認もご要望があれば致します。
大切な赤ちゃんの健康を守るために、乳幼児健診は必ず受けるようにしましょう。 当院ではお子様の乳幼児健診を行っておりますので、2日前までに 予約システム より「健診」の予約をお取り下さい。
※中野区では3、4ヶ月健診の際に6、7ヶ月健診、9、10ヶ月健診の受診票交付があります。1歳半健診の受診票は郵送で区より送付されます。
弱視のスクリーニング
1歳健診、2歳健診などもご希望があれば自費にはなりますが対応可能ですので、ご相談ください。
生後6ヵ月以上で使用できるスポットビジョンスクリーナーを導入しておりますので、健診の際には身体計測と一緒に全例で行います。 弱視、斜視のスクリーニングが可能です。
育児の悩みを相談するチャンス
乳幼児健診は赤ちゃんの健康状態を把握できる機会というほかにも、保護者の方が日頃気になさっていることを小児科医に相談できる良いチャンスでもあります(相談内容をあらかじめメモしておくと、効率良く質問ができますし、聞き忘れも防げます)。
向きぐせが気になる、この皮膚のアザは何だろう、臍がでているがこのままでいいのか、頭の形は大丈夫か、ハイハイをしない、食事がすすまない、歯磨きを嫌がるがどうすればいいのか…。
日常の疑問への解決法も一緒に考えてみましょう。
各月齢でのチェック項目
乳幼児健診において、各月齢でのチェック項目は異なります。どの健診も非常に重要な健診となりますので、必ず受診してください。以下、小児科医が確認している項目を月齢別にすこし紹介します。
2ヶ月健診 (初回ワクチンとのセットで行っています)
※初回ワクチンを当院で行う方を対象に生後2か月の赤ちゃん健診を始めました。
「産院での1か月健診」から「区で行う3,4か月健診」の間で心配なことはぜひ、些細に思えるようなことでもお気軽に小児科医師、ナースにお尋ねください。
ご希望の方は、問診票に記入の上、当日お持ちください。
例)1日の過ごし方、体重増加、便の排泄について、乳児湿疹、へそのヘルニア、股関節のかたさ などについて
- 身長・体重・頭囲などの計測、全身診察
- 栄養方法の確認(母乳、ミルク)
- 臍ヘルニア
- 乳児湿疹 など
3,4か月健診 (自治体による集団健診)
- 身長・体重・頭囲などの計測、全身診察
- 栄養方法の確認(母乳、ミルク)
- 音や光への反応
- 首のすわり
- あやし笑い
- クーイング(「あー」、「くー」などの声)
- 追視、目の異常の有無
- 股関節開排制限
- 陰部の診察 など
6,7ヶ月健診 (当院での個別健診)
- 身長・体重・頭囲などの計測、全身診察
- 栄養方法の確認(母乳、ミルク、離乳食)
- おすわり、寝返りなどの運動発達のチェック
- 目の異常の有無
- 顔に布をかけるテスト など
9,10ヶ月健診 (当院での個別健診)
- 身長・体重・頭囲などの計測、全身診察
- 栄養方法の確認(母乳、ミルク、離乳食)
- つかまり立ち、はいはいなどの運動発達のチェック
- ホッピング反応
- パラシュート反射 など
1歳半健診 (当院での個別健診)
- 身長・体重・頭囲などの計測、全身診察
- 単語の発語があるか
- 積み木をつむか
- 指差しをするか
- 皮膚のチェック
- 陰部のチェック など