「生後2ヶ月」がワクチンデビュー
予防接種は病気(感染症)に罹らないよう、また、たとえ罹っても症状がひどくならないように実施します。一般的には生後2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。
当院では、お子様の予防接種を各種行っておりますので、ご予約の上、ご来院ください。
「個別ワクチンスケジュール」を計画します
現在の日本には数多くの予防接種があり、「どのワクチンを、いつ接種したらよいのか?」と戸惑われる保護者の方も少なくないと思います。また、接種漏れがないのか心配という方もいらっしゃるでしょう。
予防接種のスケジュール管理は、一般の方には少々難しいものです。スケジュールについて少しでもご不明な点は、ご相談ください。お子様一人一人の「個別ワクチンスケジュール」を計画いたします。
ワクチンの種類について
定期接種
国が「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」(接種の勧奨)と規定しているワクチンです。
任意接種
定期接種以外の予防接種です。「任意」とは、受けなくても良い予防接種といった意味合いではなく、どれも大切なものばかりです。費用は基本的に自費になりますが、それでもやはり接種を受けられるよう、お勧めいたします。
※定期接種の対象年齢からずれると任意接種の扱いになります
種類:おたふく、3種混合、不活化ポリオなど
生ワクチン
生きた病原体(細菌やウイルス)の病原性を弱めたものを接種して感染させ、免疫(抵抗力)をつけるワクチンです。その病気に罹ったのと同様の強い免疫が得られます。そのため接種回数は不活化ワクチンと比べ、少なくて済みます。また、次に違う種類の生ワクチンを接種する場合は、4週(中27日)以上の間隔を空ける必要があります。
不活化ワクチン
細菌やウイルスにホルマリンや紫外線による処理を加え、免疫をつけるのに必要な成分だけを残して、増殖性や毒性を無くしたワクチンです。生ワクチンと異なり、十分な免疫をつけるには、数回の追加接種が必要になります(※接種回数は、ワクチンの種類によってそれぞれ異なります)。
お持ちいただくもの
- 診察券(お持ちの方)
- 予防接種予診票(定期接種のものは、自治体から送付されます)
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 小児医療証
- 委任状(必要な方) など
未成年が定期予防接種を受けるには原則保護者の同伴が必要とされています。
当院では、定期接種でも任意接種でも、保護者からの委任状があれば、保護者以外の方(祖父母、ベビーシッター、保育士、成人の兄弟姉妹や、子どもの保育園送迎をしている母親同士など、普段からお子さんの健康状態をよく知っている方)の同伴で接種可能です。
予防接種の当日まで(1か月以内)に保護者本人および同伴する方が署名し、接種の当日に同伴する方が医療機関に持参してください。
医師の診察・説明を受けた後、接種に同意する場合は、予診票の保護者自署欄(同意欄)に、同伴者本人の署名をすることになります。
接種した後は・・・
万一の副反応に備えて、接種後30分程度はお子さんの状態をよくみてあげてください。接種当日はいつも通りの生活をして構いませんが、激しい運動は避けます。接種後、体調の変化が見られた際は、すぐに医師にご相談ください。
集団生活に入る前に
保育園や幼稚園などの「集団生活」に入ると、ウイルスなどの病原微生物に接する機会が急に増えてきます。入園前には、お子様の接種状況を改めて確認し、「接種漏れ」や「任意接種」などについては、可能な範囲で受けておくようにすると良いでしょう。
中野区の助成制度について
以下のワクチンは中野区の独自の助成があります。(中野区に住民票のある方に限ります。)
- 1. おたふくかぜ(流行性耳下腺炎):
(クリニック受付にご用意している中野区助成の予診票(水色)に記入してください) - 【対象】
満1歳から小学校に入学するまで(3月31日まで)
【助成内容】
4,000円を、1人につき2回助成 - 2. MR(麻疹・風疹):
- 【対象】
MR接種漏れの方
→中野区保健所で手続きをし、任意MR予防接種予診票を持参してください。 (詳しくは、こちらをご参照ください) - 【助成内容】
全額助成
料金表(税込表示)
定期接種 (自己負担なし) |
中野区助成制度 ※①対象者 ②助成内容 |
任意接種 (全額自費) |
|
---|---|---|---|
B型肝炎 | 〇 | 6,000円 | |
ヒブ | 〇 | 8,000円 | |
(小児)肺炎球菌 | 〇 | 10,000円 | |
ロタリックス(2回接種,1価) | 〇 | 13,000円 | |
ロタテック(3回接種,5価) | 〇 | 9,000円 | |
四種混合(DPT-IPV) | 〇 | 9,000円 | |
BCG | 〇 | 9,000円 | |
麻疹・風疹(MR) | 〇 | ※①接種漏れ未成年 ②全額助成(区への申請が必要) ※①妊娠前風疹予防 ②全額助成 |
9,500円 |
水痘(水ぼうそう) | 〇 | 8,000円 | |
おたふくかぜ | ※①1歳-就学前 ②4,000円分助成(2回まで) |
5,500円 | |
日本脳炎 | 〇 | 6,000円 | |
二種混合(DT) | 〇 | 4,000円 | |
三種混合(DPT):トリビック | 4,000円 | ||
不活化ポリオ | 9,000円 | ||
子宮頸がん(HPV):ガーダシル | 〇 | 18,000円 | |
子宮頸がん(HPV):シルガード9 | 〇 | 27,000円 | |
髄膜炎菌:メナクトラ | 22,000円 | ||
A型肝炎:エイムゲン | 5,500円 | ||
狂犬病:ラビピュール | 13,500円 |
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザとは
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる疾患で、このウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。併せて普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も見られます。お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や基礎疾患をもつ方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。
インフルエンザワクチンの接種で予防
インフルエンザを予防する有効な手段の一つに、流行前のワクチン接種があります。
インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対抗するために、予防接種も年ごとに行う必要があります。
【対象】生後6か月から接種可能です(12歳までは2回接種が必要です)。
任意接種用インフル予診票はこちらからダウンロード可能です
※中野区在住の未就学児及び、小中学生には中野区の助成制度があります。ピンクの専用予診票はクリニックに準備してあります。
【接種時期】毎年10月~1月末まで(できるだけ12月までに接種を終えましょう)
※インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、例年12月~翌3月頃にインフルエンザの流行が起こることを考えると、毎年10月中旬~12月頃に接種するのが適切でしょう。