WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

受診される方へ

初診時にお持ちいただきたい物

・健康保険証・マイナ保険証
初診時のほかにも、月初には確認させていただきます。変更のあった場合は、速やかにお知らせください。お忘れの場合は、一旦自費にて精算が必要な場合もございます。
・公費受給者証
公費を利用して受診される方は、受給資格を証明する受給者証(老人医療受給者証、小児医療証など)を必ずお持ちの上、受付でご提示下さい。
・診察券(当院受診したことのある方)
・お薬手帳(お持ちの方)
当院で薬を処方する際、薬の飲み合わせや体質に合うかどうかの参考にさせて頂きます。
・母子手帳(1歳までの乳児、予防接種や乳児健診で受診の方)
・予防接種票・健診受診票(予防接種や乳児健診で受診の方)
・紹介状
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。

診療の流れ

【整形外科】

1.受付

1階の向かって右手にある「整形外科受付」で保険証、公費受給証、診察券をご提出下さい。予約制ではございませんので、受付時間内でご都合のよいタイミングでご受診ください
尚、他院からの紹介状やお薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出し下さい。
(他院からの転医希望の方は、前医に紹介状作成と画像データのCD-ROMでの同封もお願いしてください)

2.問診

受付時に問診表をお渡し致しますので、必要事項をご記入下さい。
※院内で記載いただいている問診票ですが、ご自宅で記入していただくと受付がスムーズです。よろしければご利用ください。

尚、必要に応じてスタッフが問診の補足を致します。
また、特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出下さい。

3.待合室

感冒症状がある方はマスクの着用をお願いいたします。
尚、患者様の容態により順番が変わることがあります。ご了承のほどお願い致します。

4. 診察

お名前をお呼びしますので診察室にお入り下さい。どなたにとっても病気は不安なものですが、ご自身なりの予断を持たずに、ご不安なことはどんなことでもお気軽にご相談下さい。


【小児科・当日受診の方】

1.予約システムで順番予約を取得し、続くWEB問診にお答えください。

予約システムで順番近くになるとメールが届きますので、そのタイミングでご来院ください。

WEB予約 

2.受付

1階の向かって左手にある「小児科受付」で、順番予約を取得していること、お子さまのお名前をお伝えいただき、診察券・保険証・医療証をお出しください。尚、他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出し下さい。
尚、必要に応じてスタッフが問診の補足を致します。
また、特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出下さい。

3.待合室

尚、患者様の容態により順番が変わることがあります。ご了承お願い致します。2歳未満や特別な事情でマスクのできない方は隔離室を準備いたしますので、予め小児科受付にお電話いただき、来院時間の設定を行います。

4.診察

お名前をお呼びしますので診察室にお入り下さい。どなたにとっても病気は不安なものですが、ご自身なりの予断を持たずに、ご不安なことはどんなことでもお気軽にご相談下さい。

【お子さま1人での受診について】
現在の医療では「説明と同意」が大原則です。診察や検査、治療などを行うために、医師は患者さんとご家族に丁寧な「説明」を行い、治療を始める際には「同意」を得ることが求められています。それはがんなどの大病だけでなく、かぜや胃腸炎など一般的な病気であっても同様です。そのため、お子さんの受診には「説明と同意」が可能な保護者の付き添いが必須となります。

お子さまが一人で受診された場合、医療機関側として十分な「説明と同意」を得ることができない場合があり、その場合、診察や検査、治療などを行うことができませんので、ご理解、ご協力をお願い致します。

しかし、保護者の方のお仕事やご家庭の状況によっては、難しい場合もあるかと思います。したがって、当院では高校生以下のお子さまの保護者の同伴のルールを以下のように設けました。


  初診(*¹新患、*²再来)

*³継続処方
小学生
低学年(3年生)以下
必要。 必要。
小学生
高学年(4年生)以上
必要。 *⁴不要。
中学生 新患は必要。
再来は診察中に(お子さんの持参した電話を保護者につなげた状態で)医師と通話可能であれば不要。
*⁴不要。
高校生以上 *⁴不要。 *⁴不要。

*¹新患:当院に初めて受診される方。
*²再来:当院に以前に受診したが、今回の症状では初めての受診の場合。
*³継続処方:3か月以内に処方された花粉症や舌下免疫療法の薬、皮膚湿疹の軟膏薬、湿布薬、1週間以内に処方されたかぜ薬と同じ内容での継続投与(症状が悪化していない場合)。
*⁴不要:ご自身で病状の説明が的確にできることが必要です。また、保護者の方にお子さまの電話からお電話する場合もありますので、いつでも出られるようなご準備はお願いします。

十分にお読みになり、ご理解頂いた上で、ご受診ください。