WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

1.クリニック情報 ブログ

物理療法のご紹介★

こんにちは! #上高田ちば整形外科小児科 リハビリスタッフSです!

今回は1階奥にある物理療法の機械をご紹介します🙋🏼‍♀️

 

ウォーターベッド

下からジェットバスのようにお水が噴き出し全身をマッサージする機械です!

強さは6段階で調節できて、お好みの強さでマッサージが受けられます✨

頭側には頭の位置を検知するセンサーが付いており、身長に合わせてマッサージ位置が調節されるようになっています。

 

ずっとやっていたいよ~、家にもほしいよ~という患者様がたくさんいらっしゃいます😊

私自身もウォーターベッドを使った後は体が軽くなります!

 

電気治療

~スーパータイダルモード~

通常はこちらのモードで治療しています。

電気を流して筋肉を刺激します。深層までアプローチすることが可能です!

従来の電気治療より痛みと不快感を抑え、治療後の残存感も長く持続するようになりました✨

深くまで電気が届いてる!電気治療の後は軽くなる、痛みがよくなる!と仰る方がとても多いです!

 

~微弱モード~

痛みや炎症が強い方にはこちらのモードがおすすめです!

このモードは、治療部位に100㎂以下の微弱な電流を流すモードです。

一般的にはマイクロカレントと呼ばれています。

痛みの緩和や炎症の回復を促す効果があります✨

当院スタッフも肉離れの後に使ってみてとても良かったと言っていました☺

 

シンクロウェイブ

身体全体の筋緊張をほぐす機械です!

脊柱の弯曲運動を正常化し、全身の柔軟性を高める効果があります✨

背骨と骨盤を動かすことで柔軟性がアップします。

私自身も初めてシンクロウェイブを使った後は前屈の記録がよくなったのでびっくりしました!😳

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。

物理療法はご予約不要です☺

午前中は12:15まで、午後は16:50までにお越しいただければいつでもご利用いただけます⭐️


ゴールデンウィーク⭐︎東北の旅

こんにちは。上高田ちば整形外科小児科 です。

今回は、ゴールデンウィークに車で回った東北の旅をご紹介したいと思います❤️

東京を夜に出発し、仙台で1泊。


1日目。
翌朝、仙台駅で伊達政宗の騎馬像を見ました!仙台の町並みを回せる、とても景色の良い場所でした。
その後、日本三景の松島に向かいました。塩釜から松島へのフェリーに乗り、様々な浮島を眺めることができました。松島港に着くと、非常に多くの人でごった返しているような状況でしたが、岩手の岩カキも堪能し、ずんだのお団子も食べることができました♪
そして、みやぎ東日本大震災津波伝承館を訪れました。津波の恐ろしさを勉強しました。語り部り部の方の話もうかがい、子や孫の世代にいろんなことを語り継いでいくことの大切さを再認識しました。
それから中尊寺金色堂に移動し、金色に輝く古の建物を堪能しました。子供たちは、教科書では見たことがあるものの、本物の金色堂を目にして驚いてました。
夜は北上駅前に宿泊し、近くの居酒屋さんで、おいしいものをたらふく堪能して、宿に戻り、熟睡することができました⭐︎



2日目。朝イチは宮沢賢治童話村で、絵本の世界を体験してから、小岩井農場を訪れました。お昼の時間はちょうど雨が降ってきてしまい、雨宿りがてらジンギスカンをランチにいただきました。全然臭くなくて、お肉も柔らかく、とてもおいしかったです。もちろん農場の牛乳やソフトクリームも堪能しました!
それからは青森入りです。八戸に行き、八食センターでイカやほたてなどの焼き物をいただき、たくさん買い物もしてきました。
盛りだくさんの1日でした。


3日目。

下北半島を周遊しようと、恐山、大間崎(マグロ丼はたべます!)、仏ヶ浦を次々と回り、脇野沢(下北半島)から蟹田(津軽半島)にむつ湾フェリーで渡りました。この時期は、野生のイルカが見られるということでしたが、実際…

たくさん見ることができました!!イルカがフェリーの横を何度もジャンプして見せてくれて、感動しました☆彡
その後、ねぶたの家ワ・ラッセでねぶたの内側などを見ることができました。カラフルな色使いで、力強いねぶた祭りに憧れを抱きました。いつか行けたらいいなと思います♫
そして、弘前まで移動し、3日目が終わりました。


4日目。

最終日です。白神山地ビジターセンターで、世界遺産である白神山地の勉強をしました。まだこの時期はハイキングコースも閉鎖してるところが多いようで、今夜には東京に帰ればいけなかったので、ここで白神山地行きは断念しました。しかし、弘前が地元のスタッフから教えてもらっていた、野市里(のいちご)と言う直売所で、嶽きみというとうもろこしのソフトクリームを食べました。甘みが際立ち、美味しいとうもろこしをビンビン感じる商品でした。その後は弘前城まで戻って散策しました。お昼ご飯は、これも虹のマートという食品スーパーでイカメンチや海鮮丼などを買い込んで、美味しく食べながら車で7時間半かけて帰ってきました〜🚗
途中サービスエリアで休憩を挟みながら、なんと渋滞なく走行できて、とっても快適でした♫ちょっとお尻は痛くなりましたが。。


子どもとの旅は、準備などは大変ですが、一生のうち、ずっと行けるものではありません。


#中野区 #クリニック #小児科 #整形外科#予防接種#乳児健診 #リハビリ #落合 #東中野 #新井薬師


辛いアレルギー症状に舌下免疫療法がおすすめです★

こんにちは! #上高田ちば整形外科小児科 です。

花粉症やハウスダストなどのアレルギー症状に悩まされる方は多くいらっしゃると思います。

アレルギー薬の内服で症状が抑えられない方には「舌下免疫療法」もおすすめです!

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*

舌下免疫療法とは

アレルギーの原因物質(アレルゲン)を舌の下に投与して少しずつ体内に入れていくことで、アレルギーによる症状を緩和していく治療です。

現在はスギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と診断された方が治療を受けることができます。

 

効果・副作用について

★期待できる効果:治療を始めて数ヶ月後から効果が期待できます✨

 ・くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善

 ・涙目、目のかゆみの改善

 ・アレルギー治療薬の減量

  (抗アレルギー薬で眠気の副作用が強い方にも効果が期待できます✨)

 ・QOL(Quality of Life:生活の質)の改善

★副作用

 【主な副作用】

 ・口内炎、舌の腫れ、口の中の腫れ・かゆみ・不快感など

 ・唇の腫れ

 ・のどのかゆみ、刺激感、不快感

 ・耳のかゆみ

 ・頭痛

 【重大な副作用】

 アナフィラキシーショック

 

治療について

1日1回、舌の裏側にお薬を1分間含んだ後に飲み込みます。

初めての服用は院内で様子を見ながら行い、2回目以降は自宅で服用していただきます。

最初の1週間程度は少量からはじめて、その後決められた一定量を数年にわたり継続して服用します。

治療は3年は続けていただくことが推奨されています。

だんだん症状が軽くなり効果のある方は5年以上続けることで、治療終了後も長期にわたり症状をおさえると言われています。

症状が完全におさえられない場合でも、症状をやわらげ薬の使用量を減らすことが期待できます✨

 

通院について

毎月1回、お薬がなくなる前にご受診ください。

お子さんが治療をしている場合親御さんだけで受診していただいても大丈夫ですが、経過もみさせていただきたいので、年に4回はお子さんと一緒に受診をお願いします☺

(親御さんだけで受診する場合も医師の診察が必要です。)

 

治療開始について

★事前にアレルギー検査が必要です

アレルギー検査がまだの方は、まずは検査からお願いします。

他院でアレルギー検査を受けた方は結果を持参していただいて、診察にて医師とご相談ください。

※前回のアレルギー検査の時期によっては再度検査が必要になる場合がございます。

 あらかじめご了承ください。

  

★初回予約★

月・火・水・金曜日の15:30までのお時間でご予約が可能です✨

初回は院内で内服して30分ほど様子をみますので、お時間に余裕をもってお越しください。

 

★開始時期★

【スギ】

6~12月の間に開始します。

(1月~5月の間は副作用の観点から治療を始めることができません。)

※現在スギの初回キットが不足している関係で順番でのご案内となっております。

 ご希望の方は順番待ちリストに追加させていただきますので、スタッフにお声がけください!

【ダニ】

いつでも開始できます。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*

舌下免疫療法は7~8割の方に効果がある治療法といわれています。

保険適用で自宅で治療できるのも嬉しいポイントですね♪

気になる方はお気軽にお声掛けください✨