サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
股関節のひねり運動
理学療法士のLです
今回はご自宅で出来る股関節のひねり運動の確認方法を行っていきます。まず、うつ伏せになり、膝を90°にします。
そこから足を内と外に倒していきます。この時に骨盤がベットから浮かないように注意してください。


このように足を動かすことで「内股とガニ股はどっちが動きにくいかな?」「左右ではどっちが動きにくいかな?」と確認できます。
今までの投稿にあるレッドコードを使って動かしてみたい!他の確認方法も知りたい!
という方がいらっしゃいましたらリハビリスタッフまでお声掛けください。
カテゴリー:1.クリニック情報 , 3.リハビリについて 2021年11月17日