サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
梅雨の風物詩
リハビリ室のAです。
「万葉集」といえば奈良時代末期(7世紀後半から8世紀後半)に成立したとされる日本最古の和歌集として有名ですね。ちなみに原本は存在せず、現存する最古の写本は11世紀後半のものになるそうです。
さて前置きが長くなりましたが、その「万葉集」の和歌の中に「味狭藍」「安治佐為」と書かれた和歌があります。勘がいい方はもうおわかりかと思いますが、日本古来のアジサイのことだそうです。


梅雨の時期は長雨に気持ちも沈み、体調も崩しがちになります。そんなときに色鮮やかなアジサイを見ると気持ちが明るくなりませんか。
花には見ている人を癒やしたり、リラックスさせる効果が期待出来ます。フラワーセラピーという言葉もあるくらいです。生の花を見ると「α波」という脳波が多く出るそうです。α波はリラックスしているときにあらわれる脳波です。
家のまわりにもきっと色鮮やかなアジサイが咲いていると思います。梅雨のじめじめした時期でもアジサイで心を和ませられたらいいですね。


画像はすべて通勤途中道端に咲いていたアジサイです。色んな色があって、とっても楽しめますね♪
カテゴリー:1.クリニック情報 , 5.季節の話題☆ 2021年06月21日