サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
RSウイルス流行中!!
中野区上高田周辺では、GW前からRSウイルス感染症が流行していました。その後、GW明けて少し時間経過してから、再度流行してきています。RSウイルス感染症の症状と治療法について少しご紹介します。
RS(respiratory syncytial)ウイルス感染症は、乳幼児に多く認められる急性呼吸器感染症です。潜伏期は2~8日(典型的には4〜6日)であり、生後1歳までに50%以上が、2歳までにほぼ100%の人が初感染を受けますが、再感染を普遍的に起こします。大人でも感染、発症することがあるということです。
初感染の場合、発熱、咳、鼻汁などの症状がおこり、うち約20〜30%で気管支炎や肺炎などの下気道症状が出現するとされます。また早産児、生後6カ月以内の乳児、基礎疾患を有する2歳以下の児は重症化しやすい傾向があります。ただし年長の児や成人における再感染は、重症となることが少ないです。(※保険診療としては1歳未満のみ迅速検査の適応となっています)
年少児の鼻汁は、自分でかめません。ですので、こまめに鼻汁吸引してあげることが大切です。粘性のある鼻汁だと少しとりずらいこともあるかもしれません。そういう場合は、写真のような生理食塩水のスプレーなどで鼻腔を湿らせることで効率的にとってあげることができます♪浴室の蒸気でも同様の効果が期待できます。
また咳がひどく、何度も起きてしまうような場合、またゼーゼー、ヒューヒューと喘鳴の症状がみられた場合、ネブライザーを使用した吸入治療を行うこともあります。気道を拡げ、粘膜の状態を整えることにより、呼吸状態の改善を狙います。現在コロナ禍で、エアロゾル発生を防ぐために、外来治療として院内での吸入はできませんが、貸出ネブライザーを準備しておりますので、適応があればお声掛けいたします。
感染経路は、患者の咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、ウイルスの付着した手指や物品等を介した接触感染が主です。飛沫感染対策としてのマスク着用や咳エチケット、接触感染対策としての手洗いや手指衛生といった基本的な対策でしっかり予防しましょう。
カテゴリー:1.クリニック情報 , 4.小児科 , 6.ホームケアについて 2021年06月08日