サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
動的ストレッチのすすめ
こんにちは、理学療法士Sです。
以前院内で行ったアンケートにおいて、自由記入欄に次の質問をいただきました。

今回はストレッチについて、ご紹介します。
効果的なストレッチを身に付ける3つのポイントがあります。
①タイミング
→お風呂上がり以外でも有効です
②種類
→静的・動的ストレッチの違いをご存知ですか?
③方法の工夫
→呼吸の仕方、全身を使うなど・・
①タイミング
朝1日の始まりに行うと体内時計が整いやすくなりますし、運動の前に行うと筋肉を伸ばすだけでなく、緊張を和らげる効果があります。
また、1日の終わりのお風呂上がりや寝る前に行うと、身体の血流循環が良くなります。
②種類
ストレッチには、大きく分けて2種類のストレッチがあります。
静的ストレッチ とは、心地の良い張り感を感じながら30秒程度静止した状態で反動をつけずに行うストレッチをいいます。特徴として、副交感神経が優位に働きやすくなります。
副交感神経が働きやすくなり、ゆっくりとした呼吸と合わせて心身をリラックスすることで、質の良い睡眠に繋がります。
動的ストレッチ とは、はずみや反動を使い、動きながら行うストレッチをいいます。特徴として、交感神経が優位に働きやすくなります。
交感神経が働くことで、身体は活発に動くようになるためメリハリのある生活が送りやすくなります。
③方法の工夫
◆呼吸を止めないこと
(声に出してゆっくり数を数えると呼吸が入りやすくなります)
◆身体のどの部分を意識して動かしているか考えること
(お子さまの身体をさすりながら、意識させてみてください)
◆徐々に動きを大きくしていくこと
(無理に力まずに余分な力を抜いてください、身体をゆらすなど)
いかがでしたでしょうか?
急激に柔軟性が高まることはありませんが、継続してストレッチを行うことで柔軟性アップが期待できます。
より詳しいことを身に付けたい場合など、1階整形外科スタッフまでご相談ください。
カテゴリー:1.クリニック情報 2021年07月04日
小児科の予約システムについて☆
スタッフYです!(‘◇’)
だんだんと暑くなってきましたが、冷房をつけるとどうしても体が冷えすぎてしまったり、のどが痛くなってしまうので、何か良い対策はないかと検索してみたりする日々です(*_*)
当院は、小児科のみWEB予約ができるようになっており、その中でも多くお問い合わせをいただく、ご家族のアカウントを追加する場合と、お子さまのアカウントをご両親で共有する場合の手順を簡単に紹介いたします☆
まず、ご家族のアカウントを追加する場合ですが、
予約システム「スマイリーリザーブ」にログインし、下方にある「利用者」をクリックすると、以下の画像の画面になるので、「+ 利用者を追加する」から情報を入力するとご家族分が追加されます!

次に、お子さまのアカウントをご両親で共有する場合ですが、
ログインに使用しているメールアドレスとパスワードは、ご両親で共有することが必要です。
当日診察の順番予約や、予防接種・健診の時間枠予約の通知先メールアドレスは、予約システム「スマイリーリザーブ」にログインし、下方にある「アカウント設定」内にあります「通知先メールアドレスの設定」をクリックしていただき、新たに通知するメールアドレスを入力・保存していただきますと、ご両親でお子さまのアカウントを共有することができるようになります!


少々手間はかかってしまいますが、休み明けの診療日や、木曜日、土曜日などの混雑しやすいお日にちに関しては、お電話をいただくよりもWEB予約をご利用いただく方が早く予約が取れます☆
カテゴリー:1.クリニック情報 , 4.小児科 2021年07月02日