サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
骨粗鬆症について
こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 のスタッフHです。
今回は当クリニックで行っている「 #骨密度検査 」について、お伝えしたいと思います。
今まで踵や指などで測定したことのある患者さんもいらっしゃると思いますが、当院では #腰椎 と #大腿骨 で測定しています。踵や指、手首では精度が低く、腰椎と大腿骨の値がより正確とされているためです。

放射線量を心配する方もいらっしゃいますが、放射線は微量で、胸部レントゲン1枚の1/6程度。
かかる時間は、レントゲン室に入っていただいてからは10分ほど、検査自体は5分程度で終了します。

測定の頻度はその方にもよりますが、一般的には半年に一回ほどとなっています。
骨粗鬆症は、女性はもちろん男性も誰もが気をつけるべきことで、普段の食事と運動が一番重要です。
骨密度を測定することでご自身の骨の状態を知り、診断の結果 必要であれば、「食事」と「運動」に「医学的治療」を加え、三本柱で将来の長い #健康寿命 に繋げていくことが大切です。
内服薬や注射薬(テリボンは週に1回、ボンビバは月に1回、プラリアは半年に1回、リクラストは年に1回など様々な製剤があります)などあります。
診察を踏まえて院長やご家族と治療について相談して選ぶことができるので、不安や疑問に感じている方にはわかりやすく説明していきたいと思います!
#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年03月12日
HPVワクチンキャッチアップ接種について
こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 です。
今回はHPVワクチンキャッチアップ接種についてお知らせいたします。
HPVワクチンは、ガンや性病などを引き起こすヒトパピローマウイルス感染を予防する効果があります。なるべく性交渉の前、接種年齢の低い方が有効性が高いことが分かっています。

2013年6月から積極的接種勧奨が差し控えられていましたが、2022年4月から積極的接種勧奨が再開されました。
その期間に接種機会を逃した方のために、1997年4月2日~2006年4月1日生まれの女性は、2022年4月から2025年3月までの3年間、定期接種としてHPVワクチンを無料で受けられる、というのが、キャッチアップ接種になります。

接種後、副作用として局所の痛み(筋肉痛)がある場合はありますが、数日で消失します。また、接種時の緊張が強いと、血管迷走神経反射(失神)もあるので、緊張しやすい人は接種前にお申し出ください。
https://www.know-vpd.jp/children/va_c_cancer.htm (VPDを知って、子どもを守ろう!HPより)
#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年02月21日
ラジオ出演します!
先日、釧路のおひさまクリニックの須貝先生のラジオ番組「Dr.まーぼーのおひさまひろば」のラジオ収録に参加しました!「こどもたちの姿勢と運動について」というテーマで、院長・副院長・理学療法士の井浦が参加させていただきました。

まずは2月25日(日)11:15- FMくしろ 76.1MHz
是非お聞きください☆
カテゴリー:1.クリニック情報
MR(麻疹風疹)ワクチン、出荷制限中。。
現在、MRワクチンの出荷制限により、クリニックへの納入が滞っている状況です。
2期の接種対象の年長さん(5-6歳)の学年の方へのお知らせです。
出荷制限にも関わらず、現在までのところ、年度末3月31日までの接種期限の延長などの措置の予定は国・自治体から示されておりません。

当院では「MRワクチン待ちリスト」を準備し、ワクチン納入がなされた場合にこちらからご連絡させていただきたいと思います。
ワクチン待ちリストへの登録をご希望の方は、小児科(080-6379-3748)にSMS送信にて以下をお送りください。
:::::::::::::::::::
①MR2期接種希望
②お子様の名前(カタカナ)、生年月日(和暦)、性別
③診察券番号(当院受診歴のない方は初診と記載)
④SMSの使用できる電話番号
⑤同時接種希望のワクチンがあれば内容を記載してください
:::::::::::::::::::
上記の①~⑤が記載されたSMSが届き、内容を確認しリストに記載後、リアクションのみさせていただきます。
通常診療と並行で確認・リストへ記載していきますので、数日お時間をいただく可能性があります。
ワクチン納入ができたら、電話またはSMSでご連絡させていただきます。
こちらからの連絡後、2日以内にご連絡のとれない場合は、他にお待ちの方もいらっしゃるので、キャンセルとさせていただきます。
以上、お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
MR、おたふく以外にも、おすすめの年長のワクチン(3種混合、不活化ポリオワクチン)があります。以前のブログに紹介していますので、ご確認ください。
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年02月18日
雪道にお気を付けください
おはようございます。院長の千葉です。
昨日は大雪でしたね。
クリニック前は朝からオーナーのH様と、当院の若手スタッフが
雪かきを頑張ってくれました。皆汗だくです。本当にお疲れさまでした。
地域の方々のご協力も誠に有難うございました。スコップもお貸し下さりより捗りました。
お陰様で当院は朝から通常通り診療できます。
皆さまも小道はまだまだ路面凍結の箇所がありますので、十分お気をつけてください。
駐車場も止められますので、足元が不安な方はお車でお越しください。


カテゴリー:1.クリニック情報 2024年02月05日
成人男性向け風疹予防接種、期限終了近づく!
2018年7月以降、30代から50代の男性を中心に風しんの患者数が増加したため、2019年から2024年までの期間で、 風しんの予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に、MR(麻しん風しん混合)ワクチンを無料で受けられる定期予防接種を実施しています。
対象者は1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日までに生まれた男性です。
対象者に全国の指定の医療機関で利用できる無料のクーポン券を発行しています。
検査したことのない方は、血液検査で抗体陰性の方は、ワクチン接種をいたします。
血液検査の結果がでるのに1週間ほどかかるので、接種期限は2024年2月29日までですが、対象の方はお急ぎください!
カテゴリー:1.クリニック情報
小児科・登校(園)許可証について
「当院で」確定診断した法定感染症の「当日」登校・登園の許可証明書の発行をご希望の方の優先診察枠を準備しています。順番予約がおおくて、せっかく登校できるのに昼頃。。。ということが減ったらいいな☆という思いで考えてみました。

待ち時間が全く発生しないわけではないことはご了承ください。また、急ぎでない方のご利用はお控えください。
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年01月31日
メディア依存
こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 の千葉智子です。
先日、学校医の講演会で #メディア依存 についての話を聞く機会がありました。講師は久里浜医療センターの樋口進先生でした。
外来の場でも、診察室に入っても、身体診察が終わったタイミングでも、ずっとスマホに目を落としいじったままの子もたくさん目にします・・「診察だから」と急に母に取り上げられると、ギャーっと大きな声で抵抗するお子さんの姿も。。。
親世代が子どもだった頃は、スマホやゲームはこんなに身近なものではありませんでした。刺激の高い、そして、AIで自分の興味のある話題を次々に提供してくれるこんな便利なアイテムに夢中になってしまうのはわかる気もします・・・でも、しっかり依存症になってしまって、社会生活が送れなくなってしまう前に、予防できる手段はしっかりとっておきたいものです。ネット依存の治療の様子などの具体的なお話も伺え、とても勉強になりました。
学年の上がる3,4月などのタイミングでスマホを買い与えるということもあると思います。その際、注意しておくといいことが以下のサイトでまとまっていましたので、ご紹介いたします。すこしでも参考になれば幸いです。
https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/case/tiar_case02.html
#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ
カテゴリー:1.クリニック情報
腰痛がなかなか改善しない方へ
こんにちは!理学療法士の井浦です。
毎月恒例のワークショップのご案内をさせていただきます!
前回の歩行に関するワークショップでは、歩き方の練習ではなく、ある動きの練習をするだけで、「楽に動ける」、「足が楽になった!」などの声がありました。ご参加いただきありがとうございました。

2月は、腰痛についてです。もはや現代病に近いくらい、身近な症状となっていますが、なかなか症状が軽減しないという悩みもあるかと思います。もちろん、医師の診断を受け、状態を確認する必要があるということは大前提として、考えなければいけません。

それ以外にも、身体の動かし方、運動発達(赤ちゃんの徐々に寝返り~歩くetcの過程です)的な側面など、色々な事を考えて、カラダつくりをしていく事でも腰痛を予防、症状軽減の可能性は十分にあります。
腰痛を起こしやすい人には、「共通の問題点がある」と考えており、今回はその問題点に対し、運動をしながら変化を感じられるワークショップとなっています。
腰痛にお困りの方は、ぜひお気軽に参加してください!
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年01月29日
LINE公式アカウント、始動しました!
こんにちは。 #上高田ちば整形外科小児科 です。
LINE公式アカウントを本格始動しました!

診療受付時間やWEB予約、WEB問診へのリンクで利便性が格段にUPします↑↑

クリニックのお知らせも順次掲載していきますので、是非「お友達登録」してください☆
#中野区 #クリニック #小児科 #整形外科#予防接種#乳児健診 #リハビリ #落合 #東中野 #新井薬師
カテゴリー:1.クリニック情報 2024年01月28日