サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
帯状疱疹ワクチンについて(2023/1/3追記あり)
50歳以上での帯状疱疹ワクチンの問い合わせが増えています。

コロナ禍のストレスで帯状疱疹のリスクが増加していることが言われています。また、睡眠不足や運動不足も免疫力が低下し、帯状疱疹の発症のきっかけとなりえます。
メディアでも報道されています。 https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/jO17nHiCd-.html
当院では不活化ワクチンの「シングリックス」、もしくは生ワクチンの「水痘帯状疱疹ワクチン」接種による帯状疱疹予防を推奨させていただいています。

是非、一度ご相談ください。
2023/1/3追記:
中野区では、帯状疱疹ワクチンの助成を2023年3月から開始します。中野区HPには詳しい内容が掲載されていますので、是非ご覧ください。
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d033710.html
カテゴリー:1.クリニック情報 2022年11月30日
コロナワクチン (ファイザー社)の種類について
現在、当院では、コロナワクチン(商品名:コミナティ)を対象年齢別に4種類扱っています。並べてみるとカラフルできれいですね!

それぞれ、1バイアルあたりの人数、溶解方法などが異なっています。
誤接種とならないように、接種曜日を変えたり、接種フロアを分けたり、いろいろと工夫をしています。
(赤) 乳幼児:6ヶ月から4歳対象。当院では火曜PM接種。
(オレンジ) 小児:5-11歳対象。当院では土曜AM接種。
(グレー) オミクロン株:12歳以上。3回目以降。当院では木曜以外の診療日に接種枠あり。
(紫) 従来株:12歳以上対象。1.2回目のみ。当院では木曜AM接種。

●厚生労働省のサイトである「コロナワクチンナビ」が、ワクチンについて非常によくまとまっているのでぜひご覧ください♪
●予約は中野区予約サイトでお願いいたします。https://v-yoyaku.jp/login
カテゴリー:1.クリニック情報 2022年11月25日
コロナ第8波:①陽性になった方へ(11/18改定)
※検査が「陽性」だった方へ※
受診日: / 発症日: /
(抗原定性検査・PCR検査)の結果、新型コロナウイルス感染症陽性。 発生届の(届出対象・届出対象外)に該当。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まず、中野区HP「新型コロナウイルスと診断された方へ」を確認してください。
URL: https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d030156.html
【自宅療養期間について】
・原則、発症日の翌日から7日間(発症翌日が1日目、症状軽快後24時間経過)。
入院している人や高齢者施設に入所中の方は、発症翌日から10日間。 ※発熱や症状が持続している場合は延長の可能性あり。(ただし、10日が経過するまでは感染リスクが残存するので自主的な感染予防行動を徹底してください。)
・症状がない場合は検査翌日から7日間(※5日目に検査キットで陰性確認→6日目から解除可能)。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇発生届対象の方 (➀65歳以上の方 ②入院を要する方 ③妊婦 ④重症化リスクがあり、且つ新型コロナ治療薬又は酸素投与が必要とされた方(医師の判断))
:医療機関から保健所に発生届を通知。 医療機関、保健所等からの連絡に従って療養してください。
【体調不良の際の窓口】 ■自宅療養者フォローアップセンター 自宅療養者専用相談窓口(看護師が対応) 土日含む24時間対応。
・中野区、練馬区、豊島区(第4) ☎︎050-3665-8018 ・新宿区(第2) ☎︎0570-058-655
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〇発生届対象外の方→上記以外の方 東京都陽性者登録センター→
①療養中の支援を希望する方は東京都陽性者登録センターに登録をお願いします。
・My HER SYS (マイハーシス)による健康観察 ・食料品やパルスオキシメーターの配送
・都の宿泊療養施設(ホテル)等での療養
※登録には基本情報(氏名、年齢、住所等)と、身分証明書の写真と陽性の診断を受けたことがわかる書類等が必要。登録方法について不明な点は、うちさぽ東京に相談。 うちさぽ東京→
② 体調不安や療養中の困りごとはうちさぽ東京へ相談。
■うちさぽ東京 ☎︎0120-670-440(毎日:24時間) 自宅療養中の体調不安や一般相談、食料品配送、
パルスオキシメーター貸与に関する問合せ、東京都陽性者登録センターの登録に関してお困りの場合の相談。
■東京都宿泊療養申込窓口 ☎︎03-5320-5997 (毎日 9:00から16:00まで)
ホテル(宿泊療養施設)での療養希望の場合。 ①都内在住65歳未満 ②無症状または軽症の方。
■療養証明について…療養証明の発行はなし。 診療明細書など、代替書類となる書類を活用してください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【濃厚接触者について】 :同居の方や、発症日の2日前以降に長時間の接触・マスクなしでの会話や会食をした方。
・無症状でも自宅待機が必要。待機期間は原則5日間で6日目に解除。
同居家族は陽性者の発症日又は住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日として5日間(6日目解除)。
・2日目及び3日目に抗原定性検査キットを用いた検査(検査費用は自己負担)により陰性確認した場合は3日目から解除。(ただし、東京都からの検査キットは症状出現時の診断用であり陰性確認には使用不可)
※濃厚接触者(同居者)で症状がある方はa、b、cいずれかをご利用ください
a.最寄りの診療・検査医療機関(分からなければ東京都発熱相談センター ☎︎03-5320-4592 )
b.当院の発熱外来を予約する(小児優先のため、有症状者への抗原定性検査キットの利用をお願いする場合もあります)
c.東京都 濃厚接触者となられた方のための検査キット配送。
ウェブ申込URL: https://tokyo-testkit.metro.tokyo.lg.jp/closecontacts/
カテゴリー:1.クリニック情報 2022年11月17日