WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

1.クリニック情報 ブログ

感染性胃腸炎が流行する季節です。

ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で、吐き気・嘔吐・下痢・腹痛などの症状が見られ、発熱する場合もある「感染性胃腸炎」です。吐物や便にはたくさんのウイルスが含まれます。家族など他の人にうつさないために(二次感染予防)適切な対応や処理方法を確認しましょう。

≪どうしたらいいの?≫

下痢・発熱・腹痛・嘔吐などの症状が続くときは、受診しましょう。感染性胃腸炎の場合、残念ながら根本治療はありませんが、脱水にならないように水分摂取をしながら療養しましょう。症状が長引く場合には別の原因も考えられますので再度受診しましょう。

≪回復のポイント≫
1.吐き気がある時は、飲み物はや食べ物は控えて、胃腸を休めましょう。1度にたくさん飲むと胃腸を刺激し、嘔吐を繰り返すことがあります。特に脱水には気を付けましょう。
2.吐き気がおさまったら、スプーン一杯ほどの少量の水分を与え、嘔気が出なければ徐々に量を増やしていきます。
3.食欲が出てきたら、消化の良いものを少しずつ食べさせましょう。
4.便の状態に合わせて、食事の形態を工夫します。

便の状態と食事の進め方

水様便  :スープ・水分を中心に

泥状便  :ドロドロ状の食事

軟便   :やわらかめの食事

形のある便になってきたら・・・  :大事を取ってもう1日やわらかめの食事

〇好ましい食べ物など
経口補水液(一般のイオン飲料やジュースは糖分が多すぎるため)・麦茶・湯冷まし・すりおろしりんご・味噌汁・野菜スープ・おかゆ・煮込みうどん・豆腐・ほうれん草・白身魚・大根・にんじん・じゃが芋など

≪家庭での汚染物の処理の仕方と必要物品≫
必要物品:マスク・手袋・エプロン・新聞紙(紙おむつ、ペットシート)・ビニール袋(レジ袋)・バケツ・塩素系漂白剤
!!処理した人が感染しないように、マスク・手袋・エプロンをつけましょう!!
*窓を開け換気しましょう。
*吐いたもの、下痢などで汚染されたものをすぐに片づけましょう。
*汚物の上に新聞紙または紙おむつ(ペットシート)を広げ、ほかに広がらないようにしましょう。
*汚物は使い捨ての布や紙で、周りから中央に向かって静かにふき取り、ビニール袋に入れ密封して捨てましょう。
*汚染された衣類・床・テーブルは、消毒液で拭きましょう。
*処理した後は、流水と石けんで手を洗い、うがいをしましょう。また、処理中に汚染された衣類は着替えましょう。

消毒方法
<衣類>
まず、汚染物を取り除き、水洗い!!
300倍(0.02%)に薄めた消毒液(6%塩素系漂白剤)
水3L+塩素系漂白剤10cc(ペットボトルキャップ2杯)に30~60分、又は85℃以上の熱湯に1分以上つけてから洗濯しましょう。
*消毒したら洗濯機に入れて大丈夫です。

<床・テーブルなど>
60倍(0.1%)に薄めた消毒液(6%塩素系漂白剤)
水3L+塩素系漂白剤50ccで拭き、消毒液を浸した布で10分間覆っておきましょう。家庭内での感染が防げます。

ウイルスが便中に1カ月程度排出される感染症もあります。
汚物を洗浄した洗い場は、消毒液を流しておきましょう。