サイト内検索
最近の投稿
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
バス広告を始めました
こんにちは。千葉です。
だいぶ気温も冷えてきて、冬の到来を感じます。
さて、関東バスの車内アナウンス広告を11月15日から開始しましたので
ご報告いたします。
関東バス 宿08 中野行き 新宿→中野 正見寺バス停
関東バスご利用の際には、正見寺バス停の際にぜひ耳を澄まして聞いてみてください。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年11月16日
インフルエンザワクチンについて
今年もインフルエンザワクチン接種の季節となりました。
インフルエンザは、約1~4日の潜伏期の後、突然の高熱、咳、鼻水、倦怠感、のどの痛み、頭痛、関節痛などの症状がでることがい多い、毎冬に流行する感染症です。熱は4~5日続以上持続する場合もあります。重症化すると肺炎や脳炎になり、特に体力の落ちた高齢者や子どもは命にかかわることもあります。
ワクチンにより発症と重症化を予防しようということです。
インフルエンザワクチンは効果持続期間が4.5ヶ月と短いため、毎年の接種が必要となります。流行株も毎年異なるため、流行株の予想に則って、毎年異なるウイルス株のものが製造されています。
2018‐20019年シーズンは
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Singapore(シンガポール)/INFIMH-16-0019/2016(IVR-186)(H3N2)
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Maryland(メリーランド)/15/2016(NYMC BX-69A)(ビクトリア系統)
2017-2018年シーズンは
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Hong Kong(香港) /4801/2014(X-263)(H3N2)
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Texas(テキサス)/2/2013(ビクトリア系統)
微妙に変わっているのがお分かりいただけると思います。
さて、接種対象は生後6か月以上です。しかし、1歳以下の乳児には、強くはお勧めしていません。1歳以上と比較して、ワクチンの効果が劣ることが示されているからです。しかし、医療関係者や教育関係者などインフルエンザ罹患のリスクの高いご家庭や、保育園などの集団生活している子どもで少しでも感染のリスクを減らしたい、という考えがあれば、接種しておくのが望ましいでしょう。
また、妊婦への接種により新生児への感染予防にも繋がることも知られていますので、検診などでかかりつけの産婦人科の先生に相談されるとよいでしょう。
当院では、大人の方(高校生以上)、16時半から17時の遅い時間での接種希望の方は整形外科受付窓口で予約を開始しております。お子さん(と付き添いの保護者)で接種希望の方は、10/9から予約システムで予約を開始いたします。接種開始は10/22となりますので、宜しくお願いいたします。
※インフルエンザワクチンと他のワクチンを同時接種を希望の場合は、「インフルエンザ以外のワクチン」の時間予約をまず取得していただき、同日でインフルエンザワクチンの時間予約を取得してください。連続する時間で予約できなかった場合、「インフルエンザ以外のワクチン」の予約の時間を「来院時間」として当方で準備しておりますので、そのようにご準備を宜しくお願いいたします。
カテゴリー:1.クリニック情報 , 2.整形外科 , 4.小児科 2018年10月05日
開業1年
こんにちは。千葉です。
本日、10月2日に開業して1年となりました!
一人でも多くの方の「健康を保つお手伝いがしたい」という願いの下、個々の能力を生かして邁進してまいりました。これからも微力ですが、地域の方々のお役に立てるよう、スタッフ一同、一層の努力をしてまいる所存です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年10月02日
上高田氷川神社例大祭
9月8日(土)と9日(日)に上高田氷川神社の例大祭がとり行われました。
上高田氷川神社【上高田おひかわさま】は、上高田一円の鎮守として、享徳二年(1453)土地の者達須佐之男尊の御神徳を慕い、武蔵大宮氷川神社より勧請しました。長禄元年(1457)太田道灌が江戸城を構築するにあたり、しばしば詣でたという由緒ある神社で、3年に1度の本祭に台座3尺3寸、屋根から台座まで総彫、鳳凰や台輪の角金物の細工が大変見事な神社神輿が出御します。300年ほどの歴史があるといい、2014(平成26)年2月に中野区認定観光資源のひとつに認定された「上高田囃子」が氏子の方々によって奉納されます。
当院の院長も氷川神社の崇敬会青年部としてお手伝いさせていただきました。
近所の方だけでなく、遠方から担ぎに来てくださった方も多くいらっしゃいます。
一緒に盛り上げてくださって、ありがとうございます。お陰様で特にけが人もでず、無事に祭りを終了させることができました。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年09月12日
そうしくんを救う会への募金へのご協力、ありがとうございました。
クリニック受付に設置させていただいていたそうしくんの海外での心臓移植のための募金ですが、皆様の温かいお気持ちを、「そうしくんを救う会」へお送り致しましたことをご報告いたします。
そうしくんは、その後国内での心臓移植を受けることができ、現在治療中です。
集められた募金は、今後、心臓移植を目指す他の方のために分配するということで、今後「そうしくんを救う会」のHPで報告があるとのことです。
http://www.smile-soushi.com/
ご協力、本当にありがとうございました。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年07月18日
当院からのご報告(院長の講演について)
院長が6月17日(日)癒しの環境研究会(日本医科大学)において講演を行ってまいりましたことをご報告いたします。タイトル「香りで痛みをやわらげる」
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年06月19日
「そうしくんを救う会」を応援しています!
当院は 「そうしくんを救う会」を応援するため、一階と二階の受付に募金箱を設置いたしました。
そうしくんは、中野区在住のもうすぐ二歳の男の子です。拡張型心筋症という原因不明の難病のため、人工心臓の力を借りながら病床生活を送っています。今後の根治治療としては心臓移植しかありません。日本国内では時間がかかりすぎる可能性が高く、渡米しての移植を目指しています。それには莫大な経費がかかり、一個人で準備するのは不可能です。それを募金で応援しましょう、というものです。
そうしくんを救う会HP: http://www.smile-soushi.com/
記者会見についての記事: https://nakano.keizai.biz/headline/1401/
原因不明ですので、いつ、誰がかかってしまつてもおかしくはありません。
袖すり合うも多少の縁といいますが、この話題にふれた、同じく中野区で生活されている、子育て中で同年齢のこどもがいる、少しでも接点がある方はたくさんいらっしゃると思います。是非、他人事ではなく、「自分事」だとして想いを馳せていただけたら嬉しいです。
少しでも興味を持った方がいらっしゃれば、是非ご協力ください。額の多少は関係ありません。困った方がいらっしゃれば、手助けしたい、ただ、それだけの思いです。
どうぞ宜しくお願いします。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年06月14日
院長講演のお知らせ~第68回癒しの環境研究会~
平成30年6月17日(日)に院長が日本医科大学医学部教育棟で、
第68回癒しの環境研究会で講演します。
一般参加もできますので、ご興味ある方はぜひお越しください。
詳しくは
http://www.jshe.gr.jp/topics.html
にてご確認ください。
カテゴリー:1.クリニック情報 , 2.整形外科 2018年06月11日
装具外来の曜日変更について
こんにちは。千葉です。
毎週水曜午後に行っている装具外来ですが、
6月19日~毎週火曜午後に変更になります。
6月13日まではこれまで通り水曜午後(14時~17時)で行っておりますので
宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー:1.クリニック情報 2018年05月28日
MR(麻疹・風疹)ワクチンに関して。
現在、需要のupに伴いMRワクチンの流通量が低下しております。成人の方の接種は、現在予約受付を中止しております。ご不便をおかけいたしますが、子どもの未接種者の接種を進めるために、ご理解をお願いいたします。
定期接種の対象者である1歳の方、就学前(年長、5,6歳)の方で、接種がまだの方は早めの接種をお勧めします。
また、中野区では定期接種で打ち漏れてしまった方への独自の助成制度があります。19歳まで適応になりますので、参考になさってください。任意MR予防接種予診票があれば、当院で接種可能です。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/402000/d001707.html
また、今回流行している「麻疹(はしか)」は空気感染を引き起こす感染力の高いウイルス感染症であり、医療機関の待合い室での感染も見られています。発熱と発疹を同時にきたし、麻疹の疑われる症状がある場合は、まずは、お電話ください。受診の方法(時間、場所)を指示いたします。どうぞ宜しくお願い致します。
カテゴリー:1.クリニック情報 , 4.小児科 2018年05月14日